【PR】BEYOND
BEYONDは全国150店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々10,100円~ ※281,600円 | パーソナルトレーニング 食事管理 | 初心者の方向け |
ライフプランニングコース(サプリ付き) | 月々10,600~ ※296,720円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,800円~ ※96,800円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
公式サイト
https://beyond-hachioji.com
皆さん、こんにちは!
BEYOND 八王子店の荒川です!
今回はお酒好きの方、必見の記事です!私もお酒は好きでたまに飲みますが、それでも身体を作れる秘訣を公開したいと思います。
お酒と筋トレは一見相反するように思えるかもしれませんが、実はバランスを保つ生活において両方が重要な役割を果たしています。
このブログでは、お酒と筋トレの関連性についてを深掘りし、両者を組み合わせることで健康的なライフスタイルを実現する方法について解説します!
目次
- お酒と筋トレの効果的な組み合わせ
- 1. トレーニング後は間隔を空けて適度に飲む
- 2. 水分補給を忘れずに
- 3. タンパク質を摂取する
- お酒と筋トレの相乗効果
- 1.リラクゼーション効果
- 2.社交の機会
- 3.血流促進
- 4.心理的な効果
- ダイエットとの関係性
- 1.ダイエット中にも飲めるお酒
- 2.ダイエット中に避けたいお酒
- 睡眠との関係
- 1.睡眠の質への影響
- 2.夜間覚醒
- 3.睡眠時無呼吸症候群(SAS)の悪化
- 4.朝の疲れと不快感
- 5.長期的な影響
- 飲酒と栄養摂取の関係
- 1.カロリー摂取と栄養吸収
- 2.ビタミンやミネラルの欠乏
- 3.栄養失調と身体への影響
- 4.食事内容の変化
- 5.栄養補給の重要性
- 健康への影響
- 1.肝臓への影響
- 2.心血管系への影響
- 3.免疫系への影響
- 4.精神への影響
- 5.がんリスクの増加
- BEYOND 飯田橋神楽坂店のお知らせ
- 【店舗詳細】
- 【駅からのアクセス】
- 折りたたむ
お酒と筋トレの効果的な組み合わせ
適度な量のお酒は筋トレのパフォーマンスに影響を与えず、リラックス効果をもたらすことがあります。筋トレの後にお酒を楽しむことでリカバリーを促進し、ストレスを軽減する助けになります。
1. トレーニング後は間隔を空けて適度に飲む
お酒を飲むタイミングは個々の体調やトレーニング内容によって異なりますが、筋トレ後すぐにお酒を飲むのは避けるべきです。筋トレ後の最初の数時間は筋肉の修復と成長が最も活発に行われる時期であり、お酒の摂取が筋肉の回復を妨げる可能性があります。
一般的には、筋トレ後の水分補給やタンパク質摂取を優先し、お酒を飲む場合はトレーニング後数時間経ってからにすることが推奨されます。これによって、筋肉の回復を妨げるリスクを最小限に抑えることができます。
また、お酒を摂取する際には適量を守り、水分補給も忘れずに行うことが重要です。筋トレ後の水分補給や栄養補給を怠らず、適切な休息を取ることで、効果的なリカバリーが可能となります。
ただ、筋トレの後にお酒を飲むことで、リラックス効果を得ることができます。筋肉の疲労が軽減され、ストレスも解消されるため、リカバリーが促進されます。ただし、適度な量であることが重要で、飲酒量を過剰にすると逆効果になります。
2. 水分補給を忘れずに
筋トレを行った後にお酒を飲む場合、水分補給には特に注意が必要です。お酒は利尿作用があり、水分を体外に排出して脱水状態になりやすくなります。また、筋トレ後は身体が水分を必要としているため、脱水状態になると筋肉の修復や再生が妨げられる可能性があります。
そのため、筋トレ後にお酒を飲む場合は、以下の点に注意して水分補給を行うことが重要です。
水分補給を十分に行う:筋トレ後は水分を失いやすいので、お酒を飲む前に水分補給をしっかりと行いましょう。トレーニング中やトレーニング後には水やスポーツドリンクを飲むことが効果的です。
適量のお酒を摂取する:飲酒量は控えめにしましょう。過度な飲酒は脱水を悪化させるだけでなく、筋肉の修復や成長にも悪影響を与える可能性があります。
アルコールと水分補給を交互に摂る:お酒を飲む際には、アルコールと同量以上の水分を摂取するように心がけましょう。アルコールを摂取した後には水を飲むことで、脱水を予防することができます。
飲酒後の水分補給にも注意する:筋トレ後の水分補給だけでなく、飲酒後も水分補給を続けることが重要です。就寝前にも水を飲むことで、翌朝の脱水状態を予防できます。
筋トレ後にお酒を飲む場合でも、適切な水分補給を行うことで身体への負担を軽減し、健康を維持することができます。
3. タンパク質を摂取する
筋トレ後にタンパク質を摂取することは、筋肉の修復と成長に重要です。お酒と一緒にタンパク質を含む食品やサプリメントを摂取することで、筋肉のリカバリーをサポートします。
お酒と一緒に手軽に摂取できるタンパク質源としては、以下のようなものがあります:
果物やナッツ類:ナッツやアーモンド、ピスタチオなどは手軽に持ち運びができ、タンパク質や健康的な脂肪が豊富です。また、果物にはビタミンやミネラルも含まれており、栄養バランスを整えるのに役立ちます。
チーズ:チーズは手軽に食べられるタンパク質源です。特に固形チーズやモッツァレラチーズなどは、おつまみとしてお酒と合わせやすく、カルシウムも豊富です。
ヨーグルト:プレーンヨーグルトやギリシャヨーグルトは、手軽に摂取できるタンパク質源です。フルーツと一緒に食べるとさらに美味しくなりますし、消化器官にも優しいです。
焼き鳥や豆腐串:焼き鳥や豆腐串などの串焼きは、手軽に食べられるおつまみであり、タンパク質が豊富です。調理済みのものをスーパーやコンビニで購入することもできます。
焼き魚:例えば、鮭の塩焼きは手軽に調理でき、豊富なタンパク質を含んでいます。鮭の旨味と塩の味わいが、お酒と良く合います。
刺身 : 刺身は手軽に準備でき、生のまま食べることができます。以下のお魚は、タンパク質だけでなく、健康にも良い油分が含まれています。
これらの食品は、お酒と一緒に楽しむことができるだけでなく、タンパク質を手軽に摂取することができます。ダイエットや筋トレを行う方にとっても、栄養バランスを考えながらお酒と合わせて摂取することが大切です。
お酒と筋トレの相乗効果
お酒を飲むことで心身がリラックスし、筋トレ後のストレスを軽減する効果があります。また、お酒を楽しむ社交的な活動は、健康的なコミュニケーションを促進し、心の健康にも良い影響を与えます。
1.リラクゼーション効果
筋トレ後のストレッチやクールダウンの際に、ほどよい量のお酒を楽しむことで、リラックス効果が得られる場合があります。ストレスや緊張を和らげ、心身のリフレッシュに役立つことがあります。
2.社交の機会
筋トレ後に友人や仲間とお酒を楽しむことで、コミュニケーションを深めることができます。良い関係性やサポートシステムは、モチベーションを高め、トレーニングの効果を促進することができます。
3.血流促進
ほどよい量のアルコールは、血管を拡張させる効果があります。これにより、血流が改善され、酸素や栄養素が筋肉に効率よく供給される可能性があります。ただし、過度な摂取は逆効果になりますので、節度を守ることが重要です。
4.心理的な効果
お酒を楽しむことで、トレーニングへのモチベーションや興奮が高まる場合があります。楽しい時間を過ごすことで、トレーニングへの意欲が増し、より効果的な結果を得ることができるかもしれません。
しかし、これらの効果は個人によって異なりますし、過度なアルコール摂取は健康やトレーニング効果に悪影響を及ぼす可能性があります。したがって、お酒を楽しむ際には、適切な量を守り、バランスの取れたライフスタイルを心がけることが重要です。
ダイエットとの関係性
お酒にはカロリーが含まれており、過剰摂取は体重管理に悪影響を及ぼす可能性があります。筋トレを行うことで代謝が促進され、お酒を摂取してもカロリーの消費が増えるため、バランスの取れた飲酒と運動が重要です。
1.ダイエット中にも飲めるお酒
ダイエット中に飲むお酒は、カロリーが比較的低く、糖分や脂肪が少ないものが適しています。以下は、ダイエット中に飲むのに適したお酒の例です!
クリアスピリッツ(ウォッカ、ジン、ラムなど):シンプルでカロリーが低く、炭水化物や糖分が少ないため、ダイエット中に適しています。ミックスドリンクにする場合は、カロリーフリーのミキサーを選ぶと良いでしょう。
ライトビール:通常のビールよりもカロリーが低く、糖分やアルコール度数も控えめなライトビールは、ダイエット中に飲むのに適しています。
白ワイン:赤ワインよりもカロリーが低く、糖分も控えめな白ワインは、ダイエット中に適したオプションです。ただし、飲みすぎには注意が必要です。
スパークリングウォーターとのミックスドリンク:カロリーゼロのスパークリングウォーターと、お好みのスピリッツを混ぜることで、低カロリーで爽やかなカクテルを楽しむことができます。
低カロリーカクテル:例えば、モヒートやマルガリータなど、フルーツを使用せずに作られたカクテルは、カロリーが比較的低く、ダイエット中に適しています。
2.ダイエット中に避けたいお酒
ダイエット中には、以下のようなお酒は避けるべきです!
甘いカクテルやリキュール:シロップや果物ジュース、クリームなどが含まれるカクテルやリキュールは、糖分やカロリーが高く、ダイエット中には不向きです。
高カロリービール:一部のクラフトビールや濃厚なスタウトビールは、カロリーや糖分が比較的高いため、ダイエット中には避けた方が良いでしょう。
甘いワイン:デザートワインやフルーティーなワインは、糖分が多くカロリーが高い傾向があります。ダイエット中には控えるべきです。
クラフトカクテル:手作りのカクテルや特製のカクテルは、時に高カロリーであり、シロップや果物の使用量が多い場合があります。ダイエット中には適度な摂取に注意が必要です。
ウィスキーやブランデーのストレート飲み:ウィスキーやブランデーなどのストレート飲みは、カロリーが高く、アルコール度数も高いため、摂取量に注意が必要です。
総じて言えることは、お酒を楽しむ際には適度な量を守り、カロリーや糖分が多いものや過剰なアルコール度数のものを避けることが大切です。また、アルコール摂取後は水分補給を忘れずに行い、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。
睡眠との関係
過度な飲酒は睡眠の質を低下させることがあり、筋トレの効果を妨げる可能性があります。良質な睡眠を確保するためには、飲酒量を管理し、就寝前の飲酒は控えることが重要です。
お酒と睡眠の関係性は複雑です。一部の人にとって、お酒を飲むと眠気を感じやすくなり、眠りやすくなると感じるかもしれません。これは一時的に睡眠を促進するかもしれませんが、実際には睡眠の質を低下させることがあります。
1.睡眠の質への影響
お酒を飲むと、最初は眠りやすくなるかもしれませんが、その後は眠りが浅くなります。レム睡眠(夢を見る段階)と非レム睡眠(深い眠り)のバランスが崩れ、深い睡眠が減少し、覚醒が増える傾向があります。
2.夜間覚醒
お酒を摂取すると、夜中に何度も覚醒する可能性が高まります。これにより、睡眠の連続性が妨げられ、朝起きた時に疲れを感じることがあります。
3.睡眠時無呼吸症候群(SAS)の悪化
お酒は睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状を悪化させる可能性があります。お酒を飲んだ後、喉の筋肉が弛緩し、気道が狭くなるため、SASの症状が増強される可能性があります。
4.朝の疲れと不快感
お酒を飲んだ後、朝起きた時に頭痛や喉の渇きなどの不快感を感じることがあります。これは、アルコールが身体の水分を減少させ、代謝に影響を与えるためです。
5.長期的な影響
長期間にわたってお酒を摂取すると、睡眠障害や睡眠のパターンの変化、そして睡眠時の健康リスクが増加する可能性があります。
飲酒と栄養摂取の関係
お酒を摂取する際には、栄養バランスも考慮する必要があります。アルコールは空腹時に摂取すると血糖値が急激に上昇しやすくなるため、食事との組み合わせが重要です。筋トレ後にはタンパク質を多く含む食事を摂り、筋肉の修復と成長をサポートしましょう。
1.カロリー摂取と栄養吸収
アルコールにはカロリーが含まれていますが、栄養価はほとんどありません。飲酒することで、他の栄養素を摂取する機会が減少し、アルコールのカロリーが過剰摂取される可能性があります。また、アルコールの摂取は消化器官に負担をかけ、栄養素の吸収を妨げることがあります。
2.ビタミンやミネラルの欠乏
長期間の大量の飲酒は、ビタミンやミネラルの欠乏を引き起こす可能性があります。特にビタミンB群やマグネシウム、カルシウムなどの栄養素が不足する傾向があります。これは、肝臓がアルコールの代謝に必要な栄養素を処理するため、他の栄養素の代謝に充てられなくなるためです。
3.栄養失調と身体への影響
飲酒による栄養失調は、免疫機能の低下、骨密度の低下、筋肉の減少など、身体への悪影響を引き起こす可能性があります。また、肝機能障害などの健康問題も発生する可能性があります。
4.食事内容の変化
飲酒する人は、しばしばアルコールの摂取を重視し、栄養バランスの偏りが生じることがあります。アルコール中毒者は特に、食事を怠りがちであり、栄養不足のリスクが高まります。
5.栄養補給の重要性
飲酒をする場合は、十分な栄養素を摂取することが重要です。バランスの取れた食事、栄養補助食品、ビタミンやミネラルのサプリメントの摂取などが役立ちます。
総じて言えば、適度な飲酒と栄養バランスの取れた食事は、健康を維持するために重要です。しかし、大量の飲酒や慢性的なアルコール摂取は栄養不足や健康問題を引き起こす可能性が高いため、注意が必要です。
健康への影響
適度なお酒の摂取は心臓血管の健康を促進する一方で、過度な飲酒は高血圧や肝臓疾患などのリスクを増加させます。筋トレは心臓血管機能を向上させ、代謝を活性化するため、バランスの取れた飲酒と運動が健康に良い影響を与えます。
お酒と筋トレはバランスを保つ生活において両立することができますが、適度な飲酒と定期的な筋トレの組み合わせが重要です。健康的な生活を送るためには、常にバランスを意識し、両者を適切に調整することが必要です。
飲酒が健康に及ぼす影響は、摂取量や個人の健康状態によって異なりますが、以下に一般的な影響を示します。
1.肝臓への影響
アルコールは肝臓に負担をかけ、肝障害や脂肪肝、肝硬変、最終的には肝臓がんなどの疾患を引き起こすリスクを増加させます。慢性的なアルコール摂取は肝機能を低下させ、重篤な肝疾患に至る可能性があります。
2.心血管系への影響
過剰な飲酒は高血圧や心臓病のリスクを増加させる可能性があります。また、アルコールは心筋にダメージを与え、心筋症や心臓の拡張性心筋症を引き起こすことがあります。
3.免疫系への影響
過度の飲酒は免疫機能を抑制し、感染症にかかりやすくする可能性があります。また、慢性的なアルコール摂取は免疫系の機能を低下させ、自己免疫疾患のリスクを増加させることがあります。
4.精神への影響
アルコールは中枢神経系に影響を与え、記憶障害、認知機能の低下、うつ病、不安障害などの精神障害を引き起こす可能性があります。また、アルコール依存症やアルコール中毒も深刻な問題です。
5.がんリスクの増加
アルコールの摂取は口腔、咽頭、食道、肝臓、乳房などのがんのリスクを増加させる可能性があります。特に、慢性的な大量飲酒はがんの発症リスクを高めるとされています。
BEYOND 八王子店のお知らせ
いかがだったでしょうか!
筋トレ後のリラックスタイムとしてお酒を楽しむ方も多いかと思いますが、その際には水分補給も忘れずに意識してみてください!
BEYOND 八王子店では、筋トレの効果を最大限に引き出すためのトレーニングプログラムを提供しています。専門のトレーナーがあなたの目標に合わせたプランを立て、より効果的なトレーニングをサポートします!
あなたの健康と美しいボディラインのために、ぜひ当ジムにお越しください。プロトレーナーがあなたの目標達成を全力でサポートします!
また、BEYOND 八王子店では、通常11,000円の体験トレーニングを無料で受け付けております!!
より本格的に自分のトレーニングを全て見直したかったり、わからない種目が多い場合は是非一度体験トレーニングにお越しください💪
公式ラインから予約する
またYouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください👇
お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!
LINE@登録 https://lin.ee/GTaUzDX
※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!
お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!
【店舗詳細】
BEYOND 八王子
東京都八王子市中町8-1 MBS BLDG 3階
営業時間 10:00~22:00
【駅からのアクセス】
JR八王子駅徒歩4分
京王八王子駅徒歩8分